9/5(個人二日目)
この日も快晴。アップ中にサムライ6で集合写真。ハンガリーのジョージ先輩とお洒落なイタリア人ともパシャリ。
午前スタート。カートで受ける風が気持ちいい。また運転して貰ってます。
前日のオーバーを取り返してやろうと意気込み、スタートホール8番(PAR5 289yds)でティー、セカンド、サードをしっかりと蹴ることができ、いきなり約10m のバーディーチャンス。
続く9番(PAR4 212yds)は明らかに8番のボギーが影響し、ティーキックをミス。
前日ボギーだったホールはしっかり修正してパーセーブしていただけにスタートダッシュに失敗したのが悔しい
2日目は1バーディー4ボギーで、トータル3オーバーで終了。
ホテルのプールでクールダウンして、この日のディナーも肉。前日大行列していて入れなかった人気店にリベンジ。確かに美味しかった。
9/6(個人最終日)
失うものも無いし、今回はチャレンジと楽しむコトを一番にと臨んだ大会。
この日はフライトメンバーは全員左利き。ワールドカップ最終日も他3人が左利きだったことを思い出しました。参考にならないじゃん!と思いつつティーオフ。
この日は風が強く、アゲインスト(向かい風)の時は距離が出ず苦しかった。
そしてこれからと思った矢先、9番(PAR4 212yds)でボギーと波に乗れない。更に
苦手意識を持ってしまった18番(PAR4 238yds)。谷となるところにカップがあるので、セカンドでせめて谷に落とすのがセオリー。しかしセカンドが思うほど飛ばず、谷の上に置いてしまう最悪なパターン。昨日は谷の上から奇跡のスーパーバーディーで凌いだものの、同じことはできず、ボールはカップのある段より更に下の段に転がり落ち、寄せることが精一杯。結局ボギー。
![dsc_9456](https://www.footgolfer.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/DSC_9456-1024x818.jpg)
18番ティーキック
![dsc_9457](https://www.footgolfer.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/DSC_9457-1024x819.jpg)
18番ティーキック
残り4ホール。1番(PAR5 283yds)に移動し、気持ちを切り替えて再スタート。少しアゲンストの中、サードキックまでしっかり蹴ることができ、丘のような高いポジションにあるカップに対して、丘の下側ではあるけどバーディーチャンスに付ける。
3番(PAR3 100yds)は左側の砂地帯を利用。初日バーディー、
![hole2](https://www.footgolfer.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/HOLE2.png)
2番のカップ付近
![hole3](https://www.footgolfer.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/HOLE3.png)
3番のカップ付近
遂に三日間最終の54ホール目(4番:PAR4 221yds)。最後はバーディーで締めくくりたいと意気込み、約15m のバーディーチャンス。少しのぼるラインを転がるボールは無情にもカップのフチをかすめ、結局パー。
最終日は3バーディー7ボギーで、トータル4オーバーで終了。
三日間トータル11オーバー(7バーディー16ボギー1ダブルボギー)の41位タイで大会を終えました。
6月にキャピタルカップ、
ティーキックの改善、
今大会は1位が同スコアで並び、18番でプレーオフが行われました。優勝は
US PRO-AM 2016は、会場となったゴルフ場、フットゴルフコース、プレーヤー、
アラコ